道端工房 手作業綴り

日々の手作業と奈良の風景をつづっていきます。時々南紀の話題も(^^)

またまたりくろーおじさんのチーズケーキ

赤坂トップスのチョコレートケーキと同じくらい大好物なのがこちらのチーズケーキ。過去に何度となく話題にしていますが、かわらず美味しいです。国華園の帰りに、今回も住之江公園駅店に立ち寄って購入。 イートインでショーケースのケーキも食べたかったの…

ゆずの苗

実家の畑を果樹園もどきにする計画が持ちあがっている。好きな果樹を植えて良いとのことだったので、適当にあれこれ見繕い始めた。母のリクエストのひとつに、柚子がある。樹上完熟の実を食べたいとのことだった。思い立って、初めて和泉市にある国華園まで…

ガラケーって

我が家はPCは数台あるくせに、相方ともどもガラケー使用者。スマホが世間に溢れて、怒涛のようにやってきたスマホへの機種変更の波に乗りそびれました。特別ガラケー信者というわけでもないが、スマホが大嫌いというわけでもない。 まぁ、どちらかというとス…

花模様の御朱印帳入れ

御朱印帳入れを立て続けに作成。全面にこの花柄です。以前作ったものは黒い生地を合わせたハイブリッド仕様でしたが、今回は全てこの生地を用いてみました。花がいっぱいですが、子供っぽくなく、むしろ妖艶な感じが漂います。

御朱印帳入れ 正倉院文様帯地終了品

数点作成した御朱印帳入れの、こちらの帯地在庫が終了しました。ファスナーポーチにでもして自分用に使用したかったのですが、結局すべて販売用の御朱印帳入れになりました。ご縁がある方の元に旅立っていくかと思いますが、やっぱり綺麗な文様です。 奈良の…

奈良のお土産_奈良しかないあめ

ぜいたく豆本舗さんの飴です。かなり素朴なパッケージです。濡らすと滲みます(^^;) ご注意ください 中身はこんな鹿の金太郎あめでした。 以前は三条通にもお店があったのですが、今ではコンビニになってしまいました。肘塚店、もしくは近鉄百貨店などに店舗…

公共交通機関にて_奈良公園めぐり_ Nara Park Tour

奈良公園、観光向けに「ぐるっとバス」が走っています。一日乗車券が500円なので、簡単にモトはとれるかと思います。 詳しくは下記公式サイトをご覧ください。 www.nara-access-navi.com 西大寺駅付近に駐車して、そこから1日乗車券を使って観光するのもいい…

奈良公園の、とある自動販売機_vending machine

多分、東大寺境内の二月堂に行く道すがらだと思います。(いつも適当に歩いているので場所はさだかではありませんww)商品の金額の上に中国語とハングルで商品名を記載しているんですね。こういうのは自販機屋さんがドリンクのメーカーさんから購入するの…

東大寺二月堂 御朱印と椿のストラップ_Phone Straps

二月堂の納経所にていただきました。いつもここを訪れる時間帯には閉まっていることが多く、なかなか御朱印をいただく機会に巡り合えませんでしたが、ようやくいただきました。「観音力」の御朱印です。 以前から欲しいと思いつつ時間外で買えなかったストラ…

春日大社 御朱印

春日大社にはよく行きますが、これまで御朱印をいただいていなかったことを思い出し、昨日のぶらぶら歩きに御朱印帳持参でお詣りしてきました。帰ってきてからしげしげと御朱印を眺めますと、御朱印の印章が通常のものとは異なるのだということに気づきまし…

二月堂からの夕陽

朝晩めっきり涼しくなり、秋らしい気温になってきたと感じます。 雨の心配もなくなった午後から、春日大社から二月堂をぶらぶらと歩いてきました。さすがに3連休の真ん中、観光客が多いです。こちらはいつもの二月堂の夕陽、今日はきれいに陽が沈みました。…

御朱印帳入れ(紅葉模様)

昨日、”手作り雑貨&ギャラリー さぁくる”さんに納品させていただいたものの中にまた新作があります。 これからの季節にぴったりな紅葉模様の御朱印帳入れです。 下の帯地をリメイクしたものです。地味かな?と思ったのですが、思いがけず上品な感じに仕上が…

花青海波の御朱印帳入れが出来ました

先日の帯地がこのような御朱印帳入れになりました。金銀がちりばめられた、あでやかな朱色です。 普段とは違うおめかし方法になっています。 先週から、こちらのお店に御朱印帳入れを置かせていただいています。 奈良の手作り雑貨&ギャラリー さぁくる* 【…

帯地の御朱印帳入れ(花青海波)

ここ数日、本業の忙しさと作品の整理と納品作業とに追われ、ミシンに向かう時間が取れませんでした。さて、ようやくひと息つけそうなので、次の御朱印帳入れはこちらの帯にしましょうか。あでやかな人目を惹くオレンジ系統の帯です。花青海波という模様だそ…

ゼフィランサス(玉簾)

今年もきれいに咲いてくれました。玉簾 彼岸花科の花で、適当に植えっぱなしでも毎年律儀に花を咲かせます。この球根は、数年前にヤフオクで花の種を購入した折におまけとしていただいたもの。植えてから毎年楽しませてくれます。 今日はいいお天気で、午後…

パンダの赤ちゃん誕生

南紀では珍しくないのですが、一応ニュースになります。このお母さんパンダは白浜生まれで、1年おきに赤ちゃんを産んでいます。双子率が高いのですが、今回は1頭でした。無事成長すれば春先には、ころんころんの可愛いぬいぐるみの様な子供パンダが見られ…

極早生みかん YN-26

例によって産直店舗にて物色したみかん。YN-26などという色気も素っ気もない名前をつけられています。これが標準のサイズかどうかはわかりませんが、掌にすっぽりおさまり、皮をむくと一口で頬張れるごくごく小さいみかんです。ボールペンと比較してもらえれ…

唐招提寺 観月讃仏会2016年

前日まで雨が続き、この日も観月は危ぶまれましたが、何とかお月さまが顔を出してくれまました。仕事が引けるのが遅く、着いたのは7時を回っていましたが、おかげで境内はずいぶん空いていました。 いつもの様に濡れ縁に腰かけてのんびり月を眺めます。雲か…

余市白ぶどうチューハイ

ぜいたくな飲み心地でした。 立ち寄ったいつものスーパーにて購入して早速いただきました。これまで”キリン 氷結 シャルドネスパークリング”が一番のお気に入りでしたが、それをはるかに上回る美味しさだと感じました。ものすごくフルーティーでとても気に入…

ちょっと小さめ御朱印帳入れ

新しい御朱印帳入れが昨夜出来上がりました。ちょっと小さ目の1冊用です。いつものくるみボタンではなく、生地に合うちょっとゴージャスな感じの釦をつけてみました。 現在、私が作る定番商品のサイズは2種類あります。1冊用と2冊用ですが、その元となっ…

奈良と京都の県境

精華大通りのメタセコイア並木が、9月に入り気のせいか色づいてきたように感じます。そんな精華大通り沿いにある、アピタタウンけいはんなの3階駐車場から生駒山を眺めてみました。生駒山はすっぽり雲の中で、結構な雨が降っているはず。この数十分間前に生…

袋帯リメイクの御朱印帳入れ

絢爛豪華な御朱印帳入れが出来上がりました。 入手時の記事がこちらにあります。 michibatakoubou.hatenablog.com こういった織物の帯地は、手早くだましだまし縫わないと全く手に負えなくなります。普段は使用しないロックミシンまでフル活用で縫い上げるの…

9月1日 秋の気配

画像はないのですが・・・。 今日は夕陽が燃えるような赤さでとてもきれいでした。夕陽の色になる数十分前には彩雲も見られ、ちょっと得した気分です。今日のような日に二月堂から奈良市内を見下ろすと、見事な夕焼けを見られたと思います。 ただ今こちらの…

帯地って重い?

帯地で作成した御朱印帳入れをお求めいただいたお客様よりコメントをいただきました。帯地と書かれていたので重いかな?と思っていたがとても軽かった、という内容でした。あ、はい、「帯」は重いんです、特に袋帯は。でも、「帯地」はさほど重くはないので…

猫な話題

平城宮跡にて鳥待ち中に出会ったにゃんこ。色艶の良さと体格からしてまだ若い子のような感じです。 白黒加工にしてみました。 もともと野良猫好きで、道端で見かけるとところかまわずお触りに走ってしまう性分です。冬には抱き上げてジャケットの中でしばし…

鳥を待つ人

昨日に引き続き、大極殿まで夕涼みに出かけてきました。昨夜は大極殿をバックに夕陽を見ながらツバメを待ちましたが、今日は反対側から見てみることにしました。結果、どっちから見てもツバメは飛んでくる(笑)かつて、田沢湖で赤とんぼの群れに囲まれたこ…

平城宮跡_大極殿

鳥の渡りの時期に入り、海を渡る準備を始めたツバメ達が平城宮跡に集まってきました。大極殿脇の葦原に無数のツバメ達が一夜のねぐらを求めて夕暮れの一瞬だけ現れます。ツバメの塒入り(ねぐらいり)と呼ぶそうです。時間にして30分程度の間の出来事ですが…

正絹 帯地(菊と桐)

少し控えめな、昭和の雰囲気の帯地です。反物なのでこのまま使用出来ます。軽やかなポーチ向きでしょうか? 桐の花と菊_Paulownia Flowers and Chrysanthemum

正絹 訪問着反物(紅葉と牡丹)

紅葉と牡丹(芍薬か?)の描かれた訪問着の反物です。華やかな柄の取れる部分が少ないので、慎重に作る商品を決めていきます。以前、これと同じ様な手触りの反物でキャラメルポーチを作りました。とても品のある優しいポーチが出来上がったことを覚えていま…

正絹 袋帯(鶴の飛翔)

色目としては銀色に近く、光の加減で白く見えたり銀色に輝いたりします。こちらは未着用品とのことですが、出来上がっている帯なので解いてから使用します。艶やかさは、今回仕入れた袋帯の中で一番ではないかと思います。 丹頂鶴_Red-crowned crane