道端工房 手作業綴り

日々の手作業と奈良の風景をつづっていきます。時々南紀の話題も(^^)

御朱印帳入れ 正倉院文様帯地終了品

数点作成した御朱印帳入れの、こちらの帯地在庫が終了しました。
ファスナーポーチにでもして自分用に使用したかったのですが、結局すべて販売用の御朱印帳入れになりました。
ご縁がある方の元に旅立っていくかと思いますが、やっぱり綺麗な文様です。

f:id:michibatakoubou:20161023214438j:plain

 

奈良の街のあちこちで街路樹として植わっているナンキンハゼが色づき始めています。
じわじわと赤くなるのではなく、突発的に部分的な葉が赤くなっていくのを見るのは楽しいです。
春の桜いっぱいも素敵ですが、やはり秋の深まりとともに紅葉に囲まれていく奈良公園が私は一番好きです。

正倉院展が昨日より始まっています。
空いている夕方からゆっくり行こうかと考えています。

www.narahaku.go.jp

奈良のお土産_奈良しかないあめ

ぜいたく豆本舗さんの飴です。
かなり素朴なパッケージです。濡らすと滲みます(^^;) ご注意ください

f:id:michibatakoubou:20161015193607j:plain

中身はこんな鹿の金太郎あめでした。

f:id:michibatakoubou:20161015193608j:plain

以前は三条通にもお店があったのですが、今ではコンビニになってしまいました。
肘塚店、もしくは近鉄百貨店などに店舗があるので、そちらで購入できるかと思うのですが、現在営業されているのか未確認です。

公共交通機関にて_奈良公園めぐり_ Nara Park Tour

奈良公園、観光向けに「ぐるっとバス」が走っています。
一日乗車券が500円なので、簡単にモトはとれるかと思います。

f:id:michibatakoubou:20161015193605j:plain

詳しくは下記公式サイトをご覧ください。

www.nara-access-navi.com

 

西大寺駅付近に駐車して、そこから1日乗車券を使って観光するのもいいかと思います。
何せ、観光シーズンの休日には奈良公園内の駐車場はどこも満車となって身動きが取れなくなりますから。
ちょっと外れたところで、紀寺付近のコインパーキングに駐車してバスで移動するのもアリかも。ここまでなら大宮町付近の大渋滞を避けてくることも簡単ですし。
いずれにせよ、ハイシーズン中は、奈良公園に入るまでが大変ということです。

 

奈良公園の、とある自動販売機_vending machine

多分、東大寺境内の二月堂に行く道すがらだと思います。(いつも適当に歩いているので場所はさだかではありませんww)
商品の金額の上に中国語とハングルで商品名を記載しているんですね。
こういうのは自販機屋さんがドリンクのメーカーさんから購入するのかな?

f:id:michibatakoubou:20161010162258j:plain

 

で、ここの自販機のもうひとつの目玉は、硬貨の絵が値段順に示されていることですね。これは親切だと思いました。
外国のコインって、よくわからないんですよね。ユーロになる前の欧州の通貨なんて国境を超えるごとに新しいコインを覚えなきゃならないので大変だったことを思い出します。
これなら少なくともジュースを購入するには慌てなくてもすみます。

f:id:michibatakoubou:20161010162302j:plain

昔はなかった、インターナショナルな細かい仕掛けがあちこちに見られるようになって、外国からの観光客には少しだけですが便利になりました。
他にも見かけたらご紹介します。

東大寺二月堂 御朱印と椿のストラップ_Phone Straps

二月堂の納経所にていただきました。
いつもここを訪れる時間帯には閉まっていることが多く、なかなか御朱印をいただく機会に巡り合えませんでしたが、ようやくいただきました。
「観音力」の御朱印です。

f:id:michibatakoubou:20161009204421j:plain

 

以前から欲しいと思いつつ時間外で買えなかったストラップも購入。
赤い椿のかわいいストラップですが、このほかにも白い花びらを混ぜたものもあります。ひとつ500円でした。

椿のストラップ_Strap of camellia

f:id:michibatakoubou:20161010125704j:plain

春日大社 御朱印

春日大社にはよく行きますが、これまで御朱印をいただいていなかったことを思い出し、昨日のぶらぶら歩きに御朱印帳持参でお詣りしてきました。
帰ってきてからしげしげと御朱印を眺めますと、御朱印の印章が通常のものとは異なるのだということに気づきました。

 

以下、春日大社のサイトより引用________________________

第六十次式年造替の外遷宮を記念して、今回初めて御假殿ご参拝用の御朱印を謹製、ただいま授与いたしております。
御朱印の印章は円形で、「春日大社」の周りに当社にゆかりの深い藤巴紋、更にその外側に「第六十次式年造替 拝御假殿」と巡らせている特別なものです。
この御朱印は平成28年11月6日の本殿遷座祭までの期間限定といたしております。
20年に一度の御假殿へのご参拝にあわせて何とぞおうけください。

御本社御朱印所にて授与
初穂料 300円

f:id:michibatakoubou:20161009204420j:plain

 

たまたま行ってこの特別な時にあたるとなんだか嬉しくなります。